ママはおひとりさま

  • 子供の発達
  • 子供の習い事
  • フリーランス
  • ワーキングマザー
  • おひとりママ
  • 小学校
  • お問い合わせ
menu
  • 子供の発達
  • 子供の習い事
  • フリーランス
  • ワーキングマザー
  • おひとりママ
  • 小学校
  • お問い合わせ
  • おひとりママ

    子供がいじめに遭ったとき担任がはずれ先生だったら?園との話し合いポイント

  • 子供の習い事

    申し込み時期がカギ!人気スイミングスクールの入会を3ヶ月短縮する方法

  • 子供の発達

    通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び

  • フリーランス

    主婦やフリーランスが無料・格安で健康診断を受けられる方法まとめ

  • フリーランス

    150万円の壁に騙されちゃダメ!パートを増やすと税金取られますよ!

  • フリーランスの税務会計

    16万円の節税も夢じゃない!青色申告はメリットが大きかった

  • フリーランスの税務会計

    税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる?

  • ペアレントトレーニング

    言うことを聞かない子供に怒鳴るのは逆効果!静かに穏やかに指示をしよう

フリーランスの税務会計

簿記試験はテクニック!時短で解答するコツを身につけて合格を勝ち取る!

2020.01.02 freelancemama

こんにちは、簿記2級のポツンママです。 前回は簿記試験の勉強法や時間の作り方について書きました。 今回は、簿記で使う電卓の選び方や試験問題を解くときのテクニックについて書いてみようと思います。 使いやすい電卓は検定合格に…

フリーランスの税務会計

テキストとアプリで簿記攻略!独学で3級に合格するための勉強法と時間の作り方

2019.12.29 freelancemama

こんにちは、元企業経理のポツンママです。 自営業やフリーランスをやっていると、簿記試験を受けてみようと考える人がいらっしゃると思います。 3級の試験はそこまで難しくないので独学で合格を目指せると言われていますが、自分の仕…

小学校

小学校初めての年賀状は親のサポートが必要!住所交換〜投函までの手順

2019.12.15 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 今日から年賀状の投函が開始されました。 12月はクリスマスプレゼントの準備と並行して、年賀状の準備も行うので大忙しですね。 インターネットやSNSが普及して大人は年賀状を書く機会が減ってきて…

おひとりママ

失言・話しすぎに注意!ポツンママのための親睦会のコツ&NG集

2019.12.11 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 子供の小学校で関わるママたちとの親睦会に参加したことはありますか? 特に、入学した年はクラスにどんなママがいるのか気になりますよね。 今日は親睦会について、ポツンママ目線で書いてみようと思い…

ピアノ

マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの?

2019.12.07 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 育児をしていると子供に関わりのある方にも季節のご挨拶をするようになりますが、贈る相手の代表が個人レッスンで行われる習い事の先生ではないでしょうか。 我が家は小学生の子がピアノを習っていますが…

子供の発達

【人見知り場所見知り】不安感が強い子に見通しを持たせるための5つの工夫

2019.12.05 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 我が家の息子は赤ちゃんのときから人見知り・場所見知りがあり、不安感の強い子です。 園や学校では、発表会などで人前に立つ機会が何回かありますよね。 普段とは違う雰囲気や場所で発表となると誰でも…

子供の発達

発達障害疑いの子は就学支援シートを提出しておいた方がいい理由

2019.11.30 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 就学前健診の時期になりました。 年長の子をお持ちのママは、これから入学まで大忙しになることと思います。 上に兄姉がいれば、就学させた経験がある分どんと構えていられますが、初めての子の就学の場…

子供の発達

通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び

2019.11.20 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 先日、発達障害グレーの息子が在籍している通級の面談があり、次年度の利用について先生と話をしました。 支援級に行くほどではないけど、普通級だけだと学校生活についていけるか心配なのが発達障害グレ…

フリーランス

主婦やフリーランスが無料・格安で健康診断を受けられる方法まとめ

2019.11.16 freelancemama

こんにちは、主婦フリーランスのポツンママです。 会社勤めをしていると毎年健康診断を受けられますが、主婦やフリーランス・自営業の人は自分で探して受診しないと何も受けられません。 今日は、主婦やフリーランスが無料・格安で受け…

ワーキングマザー

保活|激戦区の保育園入園を勝ち取るカギは『園選び』と『所得調整』

2019.11.15 freelancemama

こんにちは、保育園ママ歴7年のポツンママです。 11月も半ばに差し掛かり、次年度4月入園の保育園申し込み受付が始まる自治体も増えてきたのではないでしょうか。 今日は激戦区に住む我が家の子供たち2人を、望んだタイミングで保…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

プロフィール

ポツンママ

おひとりママ歴7年。

ママ友がいなくてもたくましく生きています。

在宅フリーランスをしながら、発達障害グレーの子供たちをのびのび子育て中。

Twitterで更新通知をつぶやいています。
Follow @bocci_mama

人気記事

  • マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの? マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの? 38,598ビュー
  • 税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる? 税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる? 36,028ビュー
  • 通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び 通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び 24,146ビュー
  • 発達障害疑いの子は就学支援シートを提出しておいた方がいい理由 発達障害疑いの子は就学支援シートを提出しておいた方がいい理由 20,134ビュー
  • 【人見知り場所見知り】不安感が強い子に見通しを持たせるための5つの工夫 【人見知り場所見知り】不安感が強い子に見通しを持たせるための5つの工夫 13,351ビュー
  • 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 10,971ビュー
  • 育休延長が2歳までに!復職しないとき育児休業給付金は返還する必要あるの? 育休延長が2歳までに!復職しないとき育児休業給付金は返還する必要あるの? 10,130ビュー
  • 【なんで挨拶しないの?】気付かないフリをするママにモヤモヤするのはやめた 【なんで挨拶しないの?】気付かないフリをするママにモヤモヤするのはやめた 9,762ビュー
  • ママ友出来ないまま子供が小学生に…連絡帳&登下校どうする? ママ友出来ないまま子供が小学生に…連絡帳&登下校どうする? 9,601ビュー
  • 【ママカースト下位】なぜ自分がポツンママなのか考えてみた 【ママカースト下位】なぜ自分がポツンママなのか考えてみた 8,706ビュー

最新記事

  • 【手が出る・叩く】不器用な子が手を上げる理由を知っていますか? 2020.04.04
  • 【二語文が出ない】言葉の発達が遅い子を伸ばすプラスワンレスポンス 2020.03.14
  • 「役員をやったらママ友ができる」は本当?役員を引き受けるときの注意点まとめ 2020.03.05
  • 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 2020.02.22
  • 子供自転車を16インチから22インチに買い替えたら劇的に移動時間が短縮した 2020.02.08

カテゴリー

  • おひとりママ
  • フリーランス
    • フリーランスの税務会計
  • ワーキングマザー
  • 保育園
  • 子供の発達
    • ペアレントトレーニング
  • 子供の習い事
    • ピアノ
  • 小学校
    • 情緒学級(通級)

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

©Copyright2025 ママはおひとりさま.All Rights Reserved.