マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの?




こんにちは、ポツンママです。

育児をしていると子供に関わりのある方にも季節のご挨拶をするようになりますが、贈る相手の代表が個人レッスンで行われる習い事の先生ではないでしょうか。

我が家は小学生の子がピアノを習っていますが、今日はピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼について書いてみようと思います。

個人レッスンゆえ他の家庭と接点が少ない

昨今はピアノの先生にお中元・お歳暮を贈る家庭が減っていると聞きますが、我が子が通う教室は皆さんどのようにしているのか、また先生はどのようにお考えなのか、気になりますよね。

個人レッスンの習い事をしていると、他の生徒やその親御さんと関わる機会が少ないです。

ピアノだと先生のご自宅に伺うケースも多く、レッスンも生徒と生徒の間の時間を空けている場合もあるので、そうなると発表会のときにしか会わない、なんてこともよくあります。

ピアノ以外でも接点があるママが同じ教室にいれば聞いたり相談できるかもしれませんが、機会自体が少ない&ポツンなママだと情報が得られないことが多いので困ってしまいます。

ママ・パパがピアノ経験者なら親に聞いてみる

今も昔も変わらず、ピアノは人気のある習い事です。

ピアノを習わせたいと考える親御さんの中には、自身が経験者と言う方もいらっしゃると思います。

お中元・お歳暮を贈るか迷ったら、自分の母親(子供の祖母)に相談してみるとよいでしょう。

おばあちゃんに聞いてみよう

  • ママやパパが子供の頃はピアノの先生にお歳暮・お中元を贈ってた?
  • 贈っていたのはどんなもの(品物 or 現金・商品券)?
  • 金額はいくらくらい?

発表会に出たら他の家庭を見てみよう

ピアノの先生に贈り物をするか検討するのは、季節のご挨拶だけではありません。

発表会やコンクールに出た時も、指導の『お礼』として贈り物をすることがあります。

これについては、発表会当日に他の家庭を見ると、皆さんどうされているのかを知ることができます。お花を持ってきている方、お菓子を持ってきている方、数名で一緒に贈っている方、様々なケースがあるでしょう。

また、発表会当日には何も持ってきていない方でも、発表会後最初のレッスンで贈り物を渡すパターンもあります。

個人レッスンの習い事で他の保護者の方とお話ができるのは発表会の時くらいなので、勇気を出して他のママに話しかけられるなら、贈答について聞けるとベストです。

傾向が掴めたら『右に倣え』

子供が通うピアノ教室での贈答の傾向が掴めたら、『右に倣え』をしましょう。

『発表会後に現金1万円』が暗黙のルールなら同じように。
『お菓子を台にしてその上に現金・商品券』なら、そのお菓子の相場も聞いて周りに合わせる。

コンクール入賞者を多数輩出する高名な先生の場合は、諭吉さん数枚のこともあるようですね。

町のピアノ教室の場合はケースバイケースですが、我が子の先生には品物を贈られることが多いようです。

町のピアノ教室で習っている我が家の場合

  • 1年目のご挨拶はデパートでお菓子の詰め合わせを

秋口から習い始めたので年末のご挨拶まで期間が短く、他の家庭のことがわかりませんでした(この年に発表会は出ていません)。

私が習っていた当時は贈答についてどうしていたか母に聞いてみたところ、「お菓子を贈っていた」とのこと。

子供の先生は若い女性ですし定番のお菓子なら外れがないかなと考え、グラマシーニューヨークのお菓子詰め合わせを贈りました。

  • 初めての発表会では保護者の方数名がお菓子屋さんの紙袋を手渡し

初めての発表会は手ぶらで行ってしまいました。
発表会後、先生にご挨拶をしようと順番を待っていたら、目の前でお菓子の紙袋を手渡しするママさんが。

「しまった…!そこまで気が回らなかった…」

発表会の後は『お礼』をするものだとそこで初めて気づきました。

他にも何名かお菓子の袋を持った保護者の方がいらっしゃったので、皆さんお菓子を贈られている様子。

初めての発表会では気が回らず失敗してしまいましたが、次回以降の教訓として生かせる有意義な経験となりました。

贈答品何にする?

贈り物をすると決めたら、先生に失礼がないものを用意しましょう。

現金・商品券・食品がメジャーですので、それぞれについてポイントを書いてみます。

現金は祝儀袋に入れて

お中元・お歳暮やお礼を包むときは、祝儀袋に入れましょう。
茶封筒や事務用封筒は避けます。

ピアノの先生へ贈るときの表書き

  • 季節のご挨拶は『御中元』『歳暮』『挨拶
  • 発表会・コンクール後は『御礼

どちらも表書きの下に自分の名前(苗字)を入れましょう。
他の生徒からももらうので、名前が入っていないと先生も誰からもらったものかわからなくなってしまいます。

包む金額は、町のピアノ教室なら相場は5千円~1万円くらい。

お札は必ず新券にします。折れ目のついたお札はダメ。

ちなみに、ピアノを習うときはお月謝も新券で渡すのがマナーですよ。

商品券は箱入りのし付きで

現金ではなく商品券にする場合ものしをつけましょう。金額や表書きは現金と同じです。

商品券はできればデパートで購入して、箱入りにしてもらったほうがきちんと感が出るのでおすすめ。

間違っても家に余っている商品券をそのへんで買った祝儀袋にインすることはやめてください。失礼にあたります。

ピアノの先生は、子供にとっては師匠。目上の人を敬う姿勢が大切です。

贈答品は贈る側のマナーが見えるもの。「安く」「手持ちのもので」済ませるようなことをしてはいけません。

食品はお日持ちをチェック!

食品を贈るときはお日持ちを必ずチェックします。賞味期限が1~2ヶ月くらいあるといいですね。

洋菓子屋さんの焼き菓子は美味しいですが、お日持ちが短めのことが多いです。
賞味期限1週間程度だと、受け取ったら大急ぎで食べなくてはいけません。

贈答品は我が家だけでなく他の生徒からも贈られてきます。

受け取る側のことも考え、お日持ちに余裕のあるものを選びましょう

お菓子以外だとパスタのセットや、お酒の好きな先生ならワインもいいかも。

のしは現金を贈る場合と同様です。

贈るときは手渡しが基本

親戚等への贈答は配送にすることが多いですが、ピアノの先生への贈答は手渡しするのがマナー。

「いつもお世話になっております」や「発表会のご指導ありがとうございました」等言葉を添えてお渡ししましょう。

親が挨拶・お礼をする姿を子供に見せるのもいい勉強になります。

発表会のお礼はいつ渡すのがいい?

発表会のお礼は、発表会後最初のレッスンで渡すのがおすすめです。

発表会当日だと先生は荷物も多く、また時間的にも余裕がない場合もあるので、後日のほうがゆっくりお礼できます。

このとき、親だけでなく子供からもひと言お礼を言うよう促しましょう。

番外編:子供から先生へお手紙を

贈答品はピアノを習っている子の親から先生に渡しますが、発表会が終わった後は子供から先生あてにお礼のお手紙を書くのも良いですよ。

立派な文章を書かなくても「発表会ありがとうございました」「本番は○○でした」「これからも頑張ります」だけでも感謝の気持ちや頑張る意思は伝わります。

先生や目上の人に自分でお礼のお手紙を書いて渡す(送る)ということを小さいうちから学んでおくと、子供にもマナーが自然と身につきます。

贈答するとちょっと優遇してもらえることもある

お世話になっている先生に感謝の気持ちを表すのがお中元・お歳暮やお礼です。

贈り物をすることでちょっとしたコミュニケーションにもなりますので、贈答は先生との関係をより良くするツールのような役割もします。

実際、息子はレッスン時間を延長していただいたり発表会前に追加レッスンをしていただいたり、ちょっと優遇されているなと感じています。

今回は我が家流の贈答についてご紹介しましたが、先生への贈り物を迷っている方の参考になれば幸いです。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です