ママはおひとりさま

  • 子供の発達
  • 子供の習い事
  • フリーランス
  • ワーキングマザー
  • おひとりママ
  • 小学校
  • お問い合わせ
menu
  • 子供の発達
  • 子供の習い事
  • フリーランス
  • ワーキングマザー
  • おひとりママ
  • 小学校
  • お問い合わせ
  • おひとりママ

    子供がいじめに遭ったとき担任がはずれ先生だったら?園との話し合いポイント

  • 子供の習い事

    申し込み時期がカギ!人気スイミングスクールの入会を3ヶ月短縮する方法

  • 子供の発達

    通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び

  • フリーランス

    主婦やフリーランスが無料・格安で健康診断を受けられる方法まとめ

  • フリーランス

    150万円の壁に騙されちゃダメ!パートを増やすと税金取られますよ!

  • フリーランスの税務会計

    16万円の節税も夢じゃない!青色申告はメリットが大きかった

  • フリーランスの税務会計

    税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる?

  • ペアレントトレーニング

    言うことを聞かない子供に怒鳴るのは逆効果!静かに穏やかに指示をしよう

ペアレントトレーニング

「うちの子ほめるところがない」と嘆くママのためのほめフレーズ集

2019.11.11 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 先日、発達センターで会ったママが「子供にほめるところが見つからない」と悩んでいました。 発達障害傾向があると子供の好ましくない行動にばかり目が行きがちで、ほめるところを見つけるのが難しいこと…

おひとりママ

「このママ、ヤバいかも」今までに遭遇した地雷ママの特徴とエピソード

2019.05.20 freelancemama

ご無沙汰しています、ポツンママです。 ママ歴が長くなってくると、本当にいろんなタイプのママに出会います。 今日は私が今までに遭遇した地雷ママの話でも書こうと思います。 産前産後のキリキリ・ガルガルママ 地雷度 ★★☆☆☆…

フリーランス

引越した人必見!マイナンバーカードをオンライン手続きする前にやるべきこと

2017.12.22 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 先日、マイナンバーカードの申請手続きの仕方について書きました。 オンライン申請は11月初旬に行ったのですが、1ヶ月くらいで発行できると聞いていたにも関わらずなかなか発行されないので役所に問い…

フリーランス

オンライン申請で簡単手続き!マイナンバーカードは確定申告前に作ろう

2017.12.18 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 いよいよ今年も残すところあと2週間。 来年に行う確定申告に向けて、早めにマイナンバーカードを作ってしまおうと先日オンラインで申請しました。 今日はマイナンバーカードを作るメリットや、オンライ…

ワーキングマザー

育休延長が2歳までに!復職しないとき育児休業給付金は返還する必要あるの?

2017.11.23 freelancemama

こんにちは、元社会保険事務員のポツンママです。 ここ数年で産休中の保険料が免除になったり(協会けんぽ)、育児休業給付金の支給率が変わったり、女性が出産・育児しても働き続けやすくするための制度が整ってきているのはとても喜ば…

フリーランス

150万円の壁に騙されちゃダメ!パートを増やすと税金取られますよ!

2017.11.09 freelancemama

こんにちは、元経理事務のポツンママです。 先日配偶者の扶養に入る要件を記事にしましたが、平成30年以降の所得税について控除を受けられる範囲が変更になることを知ったので、今日は法改正後の税扶養について書こうと思います。 夫…

フリーランスの税務会計

16万円の節税も夢じゃない!青色申告はメリットが大きかった

2017.11.03 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 記帳説明会に行ったら予想以上に青色申告の節税効果が高いことを教えてもらったので、今日は青色申告について書いてみようと思います。 確定申告には白色と青色がある 確定申告は、白色申告と青色申告の…

フリーランスの税務会計

税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる?

2017.11.01 freelancemama

こんにちは、簿記2級のポツンママです。 前職では会計も担当していたのですが、来る確定申告に備えて頭の体操がてら簿記関係にも触れていこうと思います。 今日は、夫名義での賃貸住宅の家賃はフリーランスママの経費にできるかについ…

おひとりママ

気弱なママは狙われる!託児やクレクレ被害に遭わないために断る勇気を持とう

2017.10.30 freelancemama

こんにちは、ポツンママです。 育児をしているといろんなママに出会いますが、どうやら私は気弱に見られることが多いようで、数々のクレクレ被害に遭ってきました。 断る勇気を持つために、今日は自分の失敗から学んでみようと思います…

フリーランス

個人事業主も扶養に入れる?税金と社会保険の要件をチェックしよう!

2017.10.29 freelancemama

こんにちは、元事務員のポツンママです。 年末まであと2ヶ月、そろそろ夫の会社で年末調整の書類が渡される時期になりました。 社会保険についても、先日被扶養者の検認があったばかり。 今日は税金と社会保険の扶養についてまとめて…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

プロフィール

ポツンママ

おひとりママ歴7年。

ママ友がいなくてもたくましく生きています。

在宅フリーランスをしながら、発達障害グレーの子供たちをのびのび子育て中。

Twitterで更新通知をつぶやいています。
Follow @bocci_mama

人気記事

  • マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの? マナー|ピアノの先生に贈るお中元・お歳暮や発表会のお礼ってどうすればいいの? 38,616ビュー
  • 税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる? 税務署に聞いてみた|夫名義の賃貸契約でも家賃を妻の経費にできる? 36,179ビュー
  • 通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び 通級は発達障害の診断が必要?メリット・デメリットは?グレーゾーンの学級選び 24,159ビュー
  • 発達障害疑いの子は就学支援シートを提出しておいた方がいい理由 発達障害疑いの子は就学支援シートを提出しておいた方がいい理由 20,161ビュー
  • 【人見知り場所見知り】不安感が強い子に見通しを持たせるための5つの工夫 【人見知り場所見知り】不安感が強い子に見通しを持たせるための5つの工夫 13,362ビュー
  • 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 10,988ビュー
  • 育休延長が2歳までに!復職しないとき育児休業給付金は返還する必要あるの? 育休延長が2歳までに!復職しないとき育児休業給付金は返還する必要あるの? 10,154ビュー
  • 【なんで挨拶しないの?】気付かないフリをするママにモヤモヤするのはやめた 【なんで挨拶しないの?】気付かないフリをするママにモヤモヤするのはやめた 9,768ビュー
  • ママ友出来ないまま子供が小学生に…連絡帳&登下校どうする? ママ友出来ないまま子供が小学生に…連絡帳&登下校どうする? 9,608ビュー
  • 【ママカースト下位】なぜ自分がポツンママなのか考えてみた 【ママカースト下位】なぜ自分がポツンママなのか考えてみた 8,717ビュー

最新記事

  • 【手が出る・叩く】不器用な子が手を上げる理由を知っていますか? 2020.04.04
  • 【二語文が出ない】言葉の発達が遅い子を伸ばすプラスワンレスポンス 2020.03.14
  • 「役員をやったらママ友ができる」は本当?役員を引き受けるときの注意点まとめ 2020.03.05
  • 発達障害児のピアノ教室選びで先生の経歴より重視するものとは? 2020.02.22
  • 子供自転車を16インチから22インチに買い替えたら劇的に移動時間が短縮した 2020.02.08

カテゴリー

  • おひとりママ
  • フリーランス
    • フリーランスの税務会計
  • ワーキングマザー
  • 保育園
  • 子供の発達
    • ペアレントトレーニング
  • 子供の習い事
    • ピアノ
  • 小学校
    • 情緒学級(通級)

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

©Copyright2025 ママはおひとりさま.All Rights Reserved.