こんにちは、ポツンママです。
先日、子供のお友達がスイミングスクールの体験入学に来ており、お友達のママが入会まで半年待ちという状況に驚いていました。
我が家は申し込みのタイミングが良く半年のところ3ヶ月で入会できたので、今日は幼児向けスイミングスクールの入会待ち期間を短縮する方法を、スクールの選び方と併せて書いてみます。
この記事の目次
不動の人気を誇るスイミング
子供の習い事でいつも上位にいるスイミング。
息子のクラスメイトを見てみても、通うスクールは違えどクラスの半分以上がスイミングをやっています。
- 両親が水泳をやっていたから子供にも習わせたい
- 親が泳げないから子供には泳げるようになってほしい
- 何かスポーツ系の習い事をさせたい
という親の希望をはじめ、
- 団体で行うスポーツは子供に向いていないから個人競技を選んだ
- ぜんそくの子供の心肺を強くするために水泳にした
など子供の事情を考えて選んだり、通う理由はそれぞれですが、どのママさんと話してもスイミングの話ができるくらいなので、本当に人気があるんだなと感じています。
スイミングを始める年齢
今はベビースイミングもあり、赤ちゃんのときからスイミングに通っている子供もいますが、幼稚園に入園する年齢からスイミングスクールに通うのを検討するママが多いです。
ベビースイミングだとママもプールに入らなければいけないので、水着姿に自信のないママは子供1人で入れる年齢まで待つのです。
レッスン枠もベビーより幼児のほうが圧倒的に多い事実からも、皆さんが習い始めるのは幼児以降ということがわかります。
始めた年齢と進度
スイミングを始めるのが早い子供は進度が速いか?と聞かれると、これは本当に個人差があるとしか言えません。
でも、ベビースイミングでママと一緒に入っていた子は抵抗なくプールに入れるので、スイミングを始めて一番最初にぶつかる「水に入るのが怖い」という壁を難なく乗り越えるができ、すべり出しは順調なことが多いようですね。
うちの息子はスイミングを始めて2年半ですが、半年間級が上がらず足踏み状態というのを2回やっています。
進級テストに受けらなくて悔しいではなく「悲しい」なので、悔しさをバネにして頑張るという気概は少ない様子。
息子より1ヶ月早く始めた子は平泳ぎに進んでおり、数ヶ月後から始めた子は息子より速くけのび・クロールに進み、追い抜いていきました。
運動神経のいい子や体幹がしっかりしている子は、遅くから始めてもサクサク進んだり飛び級していきます。
上に兄姉がいる子は、幼いころから付き添いで上の子のレッスンを眺めているので、要領を掴みやすいのか進度も速いです。
スイミングの進度は、始めた年齢より持って生まれた運動神経や性格・環境に左右されることのほうが多いという印象です。
スイミングスクールの選び方
そろそろスイミングを始めようかなと考え始めたら、まずはどのスイミングスクールにするか候補を出してみましょう。
比較検討するときのポイントはこちら。
- 通いやすい距離か
- 送迎バスはあるか
- バスは何歳から利用可か、保護者同伴か子供のみでOKか
- レッスンの時間帯は園や学校生活と両立できる時間帯か
- 振替レッスンの有無
- ひと月あたりの振替レッスンの回数と方法
- 体験レッスンの有無と費用
- 初期費用とランニングコスト
- 準備するものと準備する時期
- 兄弟割引の有無
- 子供の友達で通っている子がいるか
- スクールの方針 など
我が家の場合4つの候補があったのですが、通いやすさと振替、子供の友達が通っていることを重視して決めました。
スイミングに対する家庭の意向とスクールの方針を照らし合わせる
スイミングスクールごとにカラーがあり、選手育成を目指すスクールや、楽しく泳ぐことを目標にするスクール、正しいフォームを身につけることを重視するスクールなど様々です。
この方針が家庭と合わないと不満のもとになるので、入会する前にリサーチをして確認しておきましょう。
スクールによっては、悲しいことにロッカー内で着替えの洋服を隠したりするいじめがあったりします。
このようなトラブルに対して、スクールがどのような対応を取るかも判断の材料になりますよ。
スクールに対する不満は、親のリサーチ不足から起こることも多々あります。
入会してから「こんなスクールだとは思わなかった」とならないように、気になることは入会前に自分で調べたり問い合わせたりしましょう。
候補を絞ったら体験レッスンへ
今はスイミングスクールで体験レッスンを実施していることが多いです。
スイミングスクールに通うことを検討してもすぐに申し込まずに、まずは体験レッスンを受けてみましょう。
親は習わせる気でも、子供がプールに入れなくて大泣きでスイミング拒否というのはよくある話です。
ママと離れて子供1人でプールに行くのは不安なもの。
通わせて大丈夫か、やっていけるかを見極めるためにも体験レッスンは利用したほうがいいです。
また、体験レッスンを有料で実施しているスクールだと、入会が決まったときにその体験レッスン代を月謝分として充当してくれるキャンペーンをやっている場合もあります。
キャンペーンのタイミングが合えば、上手に利用してお得に入会しましょう。
申し込み時期がカギ!入会待ちを短縮するにはいつ申し込めばいい?
「1人のコーチに対して子供何人まで」と決まっているスイミングスクールでは、級ごとに定員を設けていることがあります。
受け入れ枠に対して定員MAXの状態だと、空きが出るまで入会できません。
入会希望者は、
- 習っている子がスクールをやめることにより枠が空く
- 習っている子の級が上がることで枠が空く
という主に2つのパターンで枠が空くのを待つことになります。
人気スクールでも入りやすい時期があった
息子は年少の2月に体験レッスンを申し込み、そのまま順番待ちにエントリーしました(入会仮申し込み)。
春休みに体験レッスンを受講し、その後4月上旬に「5月から入会できます」とスクールから連絡。
思いがけず早く順番が回ってきたのでスクールの人に聞いてみました。
4月は進学の時期だから、幼児コースから小学生コースに上がる子がたくさんいるんです
そのぶん多数の幼児枠が空くので、順番が早く回ってきて今回ご案内できたんだと思いますよ~
なるほど!
考えつきもしなかったけど、言われてみれば確かにそうですね。
スクールでは毎年同じように、この時期たくさんの入会者を受け入れているのでしょう。
電話をくれたお兄さんは、妙に説得力がありました。
聞いておいてよかった。
まとめ
冬の時期に申し込みをしたスイミングスクールですが、我が家は申し込みのタイミングがよく、待ち時間を3ヶ月短縮することができました。
今回の件を考察すると、入会待ちをするような人気スクールは、
- 普通に申し込んで空き待ちの順番に並ぶと半年待つことになる
- 多数の空きが出る4月・5月の3~4ヶ月前に申し込みをすると入会待ちを短縮できる可能性が高い
人気スイミングスクールの入会を検討しているなら、体験レッスンを受けて申し込み時期を考えましょう。
同じスクールに入会するのでも、費用や待機期間にぐんと差がつきますよ。
半年待ちと聞いていたんですけど、思ったより早いですね